子供の科学 2021年1月号の「おもしろ工作開発現場 コドモノカガク研究所」は「折りたたみ式十二面体でつくる グリーティング・オーナメント」。多面体をパッケージの設計技術を使ってつくります。
今回のポイントは「組み立てたら正十二面体になればいいんです」
というところです。
ポップアップ絵本やお菓子の箱、
ホームセンターで売っている道具箱なんかで見かける
「たたまれかた」です。
商品を郵送してお店などに納めるのにサイズを小さくして
配送の費用をできるだけおさえたり
決められた本のサイズになんとしても入れたり
工業製品に見られる、ちいさな工夫です。
これが組み立て前。
たいらになるので、それを便利に使って作業をします。
本誌に引き続き、使い方を考えてみると...
・蓄光スプレーを塗装してツリーに飾る
・感光紙でかっこいい日光写真作品をつくって貼る
・全面にボンドをぬってビーズをつけてデコる
・小さい文字のカレンダーを12ヶ月分貼る
・エッシャーのように模様を描いてみる
・年賀状としておめでたい絵を描いて送る
・好きな写真を貼って多面体アルバムにする
・人が入れるくらい拡大して段ボールでマイテントをつくる
いろいろありそうですが
たためる正四面体・立方体・正八面体・正二十面体などもつくって
標本のように飾ってうっとりする、というのが
多面体ファンかもしれませんね!?
それでは今日はこのへんで。
それでは今日はこのへんで。
ホニャプランについて
パッケージ・工作・ノベルティ・飛び出す絵本など、紙器設計の技術を生かした平面と立体の意匠設計・構造設計の専門家です。 ご要望に応じてアイデアからご提案致します。企画、設計の段階から、加工、納品、その先の使い勝手まで視野にいれた、そのまま大量生産可能な省コスト設計でお応えします
法人様/ 小売店様向けサービスオーダーメイドでのアイテム開発支援、各種アイテムの卸売
法人向けの紙器・パッケージ設計、ポップアップ等オリジナル紙製アイテムの製造や、国立天文台アイテムのミュージアムショップ、書店等小売店様への直接卸し 詳細、取引条件などはフォームよりお問い合わせください











