前回に引き続き人体骨格模型(ミニ)です。
脊椎骨,肋骨をつくっていきます。
[脊椎骨→肋骨12,11]
スリットがたくさんついている側だけ、くみたてます
肋骨パーツ12番をスリットに 下からさしこみます
続いて11番
裏から見たところ。小さな爪でひっかけて固定しています
山折してから、起こします
[肋骨10→1]
写真のように、10から順に、左右の番号がかいてあるところが重なるように
テープのりなどで貼ります
全部貼り終わりました
おもて(前面)は、こんな感じ
11番,12番と同じ方法で10番から1番までさしこみます
(手が届かないところは、ピンセットを使って作業しましょう)
焼き魚を食べ終わる時みたいな感じのものができていますか。
この作業がおわったら、もうあとは楽々になります。
次回:[脊椎骨の仕上げ,骨盤と脊柱の接続]
ホニャプランについて
パッケージ・工作・ノベルティ・飛び出す絵本など、紙器設計の技術を生かした平面と立体の意匠設計・構造設計の専門家です。 ご要望に応じてアイデアからご提案致します。企画、設計の段階から、加工、納品、その先の使い勝手まで視野にいれた、そのまま大量生産可能な省コスト設計でお応えします
法人様/ 小売店様向けサービスオーダーメイドでのアイテム開発支援、各種アイテムの卸売
法人向けの紙器・パッケージ設計、ポップアップ等オリジナル紙製アイテムの製造や、国立天文台アイテムのミュージアムショップ、書店等小売店様への直接卸し 詳細、取引条件などはフォームよりお問い合わせください










