1. Home>
  2. articles>
  3. ホニャプランについて

ホニャプランについて

ホニャプランのホニャは、「ほにゃらら」のホニャです。板紙や、紙みたいな平らな素材をつかって考え、愉快とかカッコイイとかベンリなモノの意匠構造設計をすることを専門にしています。 ざっくりいうと「折る・切る・貼る」を用いて、平面だったものを組み立てて立体にしたり立体のものをかんたんに平面にもどしたりできるようなものを考えてつくります。 たとえば、ペーパークラフト、雑誌付録、ダンボール製の什器やオモチャのようなモノ、飛び出す絵本のようなモノなどがありますが、とりわけ「はじめてのモノ」や「 面倒くさいモノ」「定型外のモノ」をつくっています。 また、ペーパークラフト作家やペーパーエンジニアの作品制作の世界からもう一歩踏み込んで、実用工業製品にすること、安価に大量(数千〜数百万部)に製造することを前提にした設計ができますので、ガツンと来てもしっかり受け止めます。 それでいて、最近オンデマンドカッターの導入をしました。待望の「小部数」での立体物の製造が実現可能になり、コスト面などでネックになっていた製造限界の枠がはずれ、紙の特殊な立体製品をつくるための選択肢が増えました。紙の立体製品を、ちょっとだけでも作れる、楽しい世界になったよということをお伝えしたいと思います。 紙みたいなものだったら、重いモノも軽いモノも、難しいモノも簡単なモノも、何でもありで、各種「ほにゃらら」をつくります。 各種お問い合わせについてはこちらから、過去の設計デザインの実積についてはこちらからどうぞ。 TMT(Thirty Meter Telescope)のペーパークラフト制作をきっかけに、国立天文台グッズの制作を開始、毎年、三鷹・星と宇宙の日でグッズの販売を行っています。 また、国立天文台三鷹キャンパス内展示室にガチャマシンを設置しています。

ホニャプランについて

パッケージ・工作・ノベルティ・飛び出す絵本など、紙器設計の技術を生かした平面と立体の意匠設計・構造設計の専門家です。要望に応じてアイデアからご提案致します。企画、設計の段階から、加工、納品、その先の使い勝手まで視野にいれた、そのまま大量生産可能な省コスト設計でお応えします

service
業務用の「折る・切る・貼る」をおまかせください。

作品制作とはちょっとちがった、安価に大量(数千〜数百万部)の製造を前提にした設計に対応が可能です。実積等お問い合わせください。オンデマンド印刷+カッティングプロッタを利用した小ロット(~数百部)での製造も承ります。ご相談ください。

法人様/ 小売店様向けサービス
オーダーメイドでのアイテム開発支援、各種アイテムの卸売

法人向けの紙器・パッケージ設計、ポップアップ等オリジナル紙製アイテムの製造や、国立天文台アイテムのミュージアムショップ、書店等小売店様への直接卸し 詳細、取引条件などはフォームよりお問い合わせください